今回は後北条家で青の軍団を率いた武将富永直勝についてみていきたいと思います。
富永直勝については信長の野望等のゲームで登場してどんな武将なんだろうと感じた方もいたのではないでしょうか。
私もその一人で、北条家の五色備えについては北条綱成以外の武将を良く知らなかったのが現実でした。
今回はその五色備えの中で青色を担当した武将富永直勝についてみていきましょう。
ちなみに、上図は織田信秀で信長の野望をプレイしてみた動画です。
歴史が好きすぎるので作っちゃいました!!
よろしければ見てください~
富永直勝は1509年、西伊豆の土肥に移住して急速に勢力を伸ばした富永政直の子として産まれます。
この富永政直は土肥富永家の初代と目されていて、近江で生まれた後西伊豆の土肥に移住したと言われています。
富永氏は、古代の豪族として有名な大伴氏の末裔で、応天門の変の首謀者として没落した伴善男の後裔とされています。
伴善男の子清平は平松太郎と称して甲賀富永氏の祖となり、弟にあたる清助は三河幡豆郡司となってその子孫が三河富永氏となったそうです。
富永政直はこの三河富永氏の一族ではないかと言われています。
富永政直は西伊豆地方に散在した小海賊や水軍を支配下に収め、急速に勢力を伸ばしていきました。
富永政直は土肥高谷城や丸山城を本拠として土豪化したと言われています。
そして1491年、後北条家の当主として独立した戦国大名になっていた北条早雲に属し、1493年には興国寺の城代に任じられています。
1524年には、北条早雲の後を継いだ北条氏綱に従って、江戸城を奪い取りその城代となっのです。
前置きが長くなりましたが、この後富永政直の後を継いだのが富永直勝でした。
富永直勝は三代目後北条家の当主である北条氏康に仕え、江戸城の城代に任じられていました。
伊豆国西土肥の他に武蔵の一部や相模国西郡飯田などの所領も持ち、合わせて1400貫ほどだったと言われています。
また、後北条氏には北条五色備という部隊があります。
これは北条家の中で特に重要な家柄に与えられる部隊で、五家老に列せられるとその色別の部隊を任されていたようです。
富永直勝はこの中で青備えを担当していて、五家老に列せられていたと考えられています。
ちなみに、かの有名な北条綱成はこの中で黄色の軍団を任されています。
江戸城の城代に任じられていた富永直勝ですが、江戸城の城代としては本丸に入って業務を行っていました。
江戸城には城代が3人おり、二の丸には遠山綱景、三の丸には太田康資が入っていました。
本丸で業務を行っていたということで、江戸城の城代としては一番上の格だったと考えられます。
この江戸城の状況が後の富永直勝らの運命を左右してしまう問題となってしまうのですが、その話は後ほどお話させていただきます。
富永直勝は更に下総国(現千葉県)葛西城代にも任命されていたようで、北条家がどれだけ富永直勝に信頼を寄せていたかがわかるかと思います。
1556年、富永直勝は相模三浦(現神奈川県三浦市)三崎沖で里見氏との海戦に参加しています。
この海戦は里見方の優勢に展開したようで、天候が暴風雨となったために北条側は助けられたと考えられています。
そして1562年、富永直勝にとって重大な事件が起きてしまいます。
同じく江戸の城代を務めていた太田康資が北条家を離反して上杉家に寝返ってしまったのです。
太田康資は名宰相と名高い太田道灌を曾祖父に持つ太田家の嫡流にあたる人物です。
そのため、プライドが高く恩賞に不満を持っていたのかもしれません。
また、江戸城の本丸では無く、三の丸に入っていたことも気に入らなかったのかもしれません。
しかし、太田康資は隠密での寝返りに失敗し、親類である太田資正の下に身を寄せます。
そして1564年正月、上杉謙信から太田救出の要請を受けた里見氏が出兵して、北条家と大戦となってしまったのです。
世にいう第2次国府台合戦です。
1564年1月7日、富永直勝は同じく江戸城代である遠山綱景と共に出撃します。
富永直勝と遠山綱景は同じ城に住んでいた太田康資の裏切りを気づけなかった事を恥じていたため焦って行動してしまいます。
この時北条綱成が本隊を率いていましたが、富永直勝と遠山綱景は先行して江戸川を渡河してしまい、そこを里見氏に狙われ討死してしまったのです。
江戸衆を率いる二人の討ち死には北条家に衝撃を与えました。
享年56。
富永直勝の死後、子の富永政家が富永家を継ぎ父と同じ江戸城代を任されました。
その他に栗橋城代なども兼務し、富永家として北条五家老の一人となって北条家を後々まで支えていったのです。
いかがでしたか。
富永直勝については資料が少ないこともあり、わからないことが多いと言われています。
しかし、北条家の五色備えで青の軍団を率いていたのは事実であり、海軍を率いた有能な大将だった事も間違いないでしょう。
今回は北条家の青の軍団の大将富永直勝についてお話させていただきました。
ではまた他の記事でお会いしましょう。
ではでは~